ワードキャンプ2014東京に参加しました。今回は、参加した感想記事を書きます。
ワードキャンプというのはワードプレスの勉強会のすごく大きなタイプです。千人近くあつまるビッグイベント。
google広告
今年も蒲田。大田区産業プラザ
昨年、2013年も参加しましたが会場は同じ場所。東京の京急蒲田駅からほど近くの大田区産業プラザPiO
実行委員長の3人さん。イベントの見どころなどを紹介されておられました。
受付でこんなバッグを頂きました。企業さんのコマーシャル情報とプログラムとワッペンなども入っていました。企業さんの情報を2つ紹介。
7F(ナナエフ)は、さいたま市大宮にあるコワーキングスペースです。管理人も行ったことがあります。1日利用で千円。3時間で500円という料金は変わってないんですね。うれしいところだと思います。
SOVAはワードプレス専門サーバーとのこと。「バズっても絶対落ちません!」と言われていました。社長の糸永さんは、とっても可愛らしい女性ですが、セキュリティからPHP、RUBYの話まで扱うバリバリのエンジニアさんで、そのギャップに魅了されます。
講演の内容
昨年は、どちらかと言えばコンテンツ系についての内容が多かったのに対し、今年は技術系のお話がほとんどだったと思います。管理人が理解した感じを書きます。理解が及ばず間違って解釈していたらごめんなさい。
また、今年はお隣のPHPカンファレンスものぞいてきました。こちらのほうがより難しいと感じました。
顧客、記事を書く人両方のユーザビリティを考える
タイトルはWordPress で作るビジネス (Noel Tockさん、通訳:Hiroki Kudoさん)
- 本当にユーザーに使い勝手のいいサイトになっているか?
- sidebar.phpというファイルが、元のテンプレートにあるので使っているが本当にサイドバーは必要?
- トップページのスライダー(javascriptで画像リンクを動かす)のクリック率って高い?実際には低い
- Noel Tockさんが作ったhappytable.comyは、レストランオーナー向けに作ったサイトで、ユーザー視点を考えて作っている。管理画面での編集は使いにくい。出来上がった画面が容易に想像できる編集画面になっているとのこと
・・・なるほどという感じでした。管理人もあるサイトで、サイドバーを無くしたところ使いやすいと自分で感じてそうしているサイトもあります。
コアから読み解くphp5.5(phpカンファレンス)
この内容は、完全には分かりませんでした。phpの5.5についてのお話で、そもそもphpを動かすためにコアファイルと呼ばれるファイルがあって、これはC言語で書かれている。それまでのバージョンと変更になったところのいくつかを上げて、使用はこう注意したほうがいいよ。。。など。
・・・なるほど。phpはコアファイルが別に動いていて、そのおかげで走るんですね。とこんな理解でした。
安全なPHPアプリケーションを作るには(phpカンファレンス)
ジャバスクリプトで掲示板にへんな書き込みをするやり方とか、いろいろ話されていました。悪意のある人は、こんなやり方であなたのサイトの邪魔をすることができるよ。そのための対策を。と言った内容でした。
スライドの写真を撮影したつもりが、上手に撮れていなかったので、スライドが公開されるのを待っています。お客さんも多かった講演内容です。
ワードプレスの公式テーマとして登録する
Chocolat(ショコラ)、ワードプレスの公式テーマの作者(Mignon Styleさん 日本人の女性の方です)さんが講演されました。
テーマを作るのだけでも大変だけど、公式テーマとして登録するというのはさらに至難の作業なんですね。しかし、mignonさんは、「一つ一つ要求に応えて行けば大丈夫」とおっしゃっていました。
公式テーマとして登録されてからは、メキシコのユーザーから母国語に翻訳しました。とか、テーマを登録されてるんですか!と名刺交換の機会が増えたりといいことも多かったとのこと。
通販決済の仕組みが入るプラグインやワードプレスで
woocommerceというプラグインが紹介されました。日本では、まだなじみが薄いけど海外では、徐々に浸透してきているサービスだそうです。タイトル通り、通販決済の仕組みなどを管理できるプラグインとのこと。
面白い!と思ったのは現在運営中のサイトに、たとえばTシャツ販売というページを設けて、直接通販ができること。サイト運営の新たな展開になるかも。。。と思って聞いていました。
コワーキングスペースの会議室のスケジュール管理をワードプレスで
前述した7Fのプログラマーさんのお話。コワーキングスペースに会議室があって、これまではグーグルカレンダーを利用して管理していたそうですが、タイトル文字が枠に入りきれない。などの問題からワードプレスでこれを管理するようにしたとのこと。
タイトルをクリックすると、利用者さんが指定したサイトにリンクされたり、ログインした状態でクリックすると予約内容の詳細が見られたりと、凝った作りになっています。
面白い!と思ったのが、カレンダーを呼び出す仕組み。ワードプレスのコアプログラムの中にすでにカレンダーに関するプログラムがあるので、それを探してきてパラメーターを変えて使っているとのこと。後述のパネルディスカッションでもコアプログラムには、かなり便利なプログラムがすでに入っているので利用するとよいとのことでした。
ビギナーからのステップアップ
ワードプレスで活躍されているプログラマーのみなさんが、初心者に向けたアドバイスをパネルディスカッションみたいな感じでお話されました。いろいろ話されていたと思うけど、印象的だったのは以下の2つ
- phpはvar_dump。javascriptはconsole.log(hoge)を使う
- やろうとしていることは、コアファイルの中にすでに関数として存在している場合が多い。コアファイルの中を読むのもおすすめ
ハイレベルな頭脳集団と話せる貴重な場所
これだけの頭脳が一度に集まる機会は本当に貴重でありがたい。彼らが話す雑談や、独り言なども、新たな展開ときっかけとなることも少なくなくと考えています。
スタッフも参加者も懇親会はほんとに盛り上がりました。特にスタッフの方々は、最後は学生時代のようにはしゃいでいました。これまでの準備の大変さ、それに成功させるというプレッシャーもあったと思います。本当にお疲れ様でした。それとありがとうございます。